「世直し歌」の力 武左衛門一揆と「ちょんがり」 五藤孝人 現代書館

2012年初版 四六判 P222 帯付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,200円(税込)

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

売り切れました

人文・社会科学歴史日本史



2012年初版 四六判 P222 帯付

“演歌・浪曲の源流「ちょんがり」の呪力によって民衆を目覚め決起させた伊予吉田藩の武左衛門一揆。”(帯文)

“人間の基本的な行動様式として、ある程度は感情の高まりを内に秘めることはできても、限度を超えると感情を表出せざるを得ない衝動に駆り立てられる。そのとき発した言葉は、つぶやきから次第に確信めいた叫びとなり、誰かに伝えたいという欲望につながり、意識が行動へと移る。次第に共感する共同体を得て、運動になり、歌となり、相互に融合し、一体化を繰り返しながら、大きな社会的なうねりを創り出すのである。しかも、その精神的な根底には、神観念が潜在化しており、「世直し」という理念を加えて、文字言語より音声言語による連帯が「運動」と「歌」の本質なのである。”(帯裏紹介文)

目次:
はじめに

第一章 武左衛門一揆の真相
 一 武左衛門一揆の謎/二 伊予国吉田藩の悪政/三 一揆の経緯/四 武左衛門の出自の謎/五 したたかな一揆の戦術(・二種類の大綱 ・大量の鉄砲 ・「武左衛門」の正体は「嘉兵衛」)

第二章 門付芸「ちょんがり」の真相
 一 門付芸の曖昧な表記/二 祭文から浪曲へ/三 警戒された「ちょんがり」/四 一揆と被差別民/五 「ちょんがり」の実体(・三崎町で発見された史料『吝嗇ちよむ可里』 ・義民「佐倉惣五郎」の影響 ・種本「吝嗇ちよむ可里」の拡がり)/六 藩を越えたネットワークの可能性(・大洲藩からやって来た徳蔵(農民)の謎 ・大洲藩の「内ノ子一揆」と「蔵川一揆」 ・八幡浜浦からやって来た権八(農民)の謎 ・一揆を題材にした芝居(歌舞伎)の隆盛)

第三章 「願人坊主」の実像
 一 漂泊者と定住者との出会い/二 願人坊主の門付けの実際

第四章 一揆を成功に導いた文芸と識字力の実態
 一 「南山一揆」と遊芸/二 「渋染一揆」と落首/三 部落内の「寺子屋(手習所)」の存在/四 岡山藩以外の事例(・穢多寺の僧侶・住職が師範となる ・穢多頭が師範を務める ・医者・教員を目指した部落民 ・部落内外を問わず受け入れた寺子屋)/五 特筆すべき伊予国の南予地方の教育水準/六 「農書」の農政批判と一揆との関係

第五章 受け継がれた武左衛門の精神
 一 井谷正命(一八六八〜一九三四年)の「武左衛門一揆」の掘り起こし/二 井谷正吉(一八九六〜一九七六年)と新思想(・新思想との出会い ・小作争議の指導 ・「明星ヶ丘我等の村」づくり ・社会主義者の来訪 ・正吉と「浪曲」)

第六章 「歌」とは何か
 一 「歌」と「運動」の関係/二 「歌」の意味/三 「歌」の起源論/四 「運動」と「歌」の本質

第七章 「運動」と「歌」との相関関係
 一 吉田松蔭と女囚久子をつないだ「ちょんがり」/二 「世直し一揆」と「ええじゃないか」(・「世直し一揆」 ・「ええじゃないか」の拡大 ・「ええじゃないか」と「阿波踊り」)/三 「いろは丸事件」と坂本龍馬の自作歌(・「いろは丸事件」の経緯 ・ちょんがりの精神を受け継いだ坂本龍馬の「どどいつ」)/四 自由民権運動と「歌」(・「演歌」とは ・「どどいつ」とは ・「かぞへ歌(数え歌)」とは ・「説経節」とは ・「芝居」と運動 ・「講談」と運動 ・弾圧された「講談」)/五 水平運動と「歌」/六 語り物の歌の本質と宿命(・三波春夫と「放浪芸」 ・浮れ節 ・浪花節)/七 愛媛の「ちょんがり」と「浮れ節」/八 門付芸人の生活実態/九 門付芸の復活に思う

参考文献及び論文・その他
おわりに
販売価格

1,200円(税込)

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

売り切れました

※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM