昭和25年 A5判 P213 全体に経年によるヤケ大、シミ汚れ、歪み、少イタミ
目次:
〈色刷〉新しい美しい折り紙
〈特別読物〉アーサー王物語
〈こどものための世界の文学〉
幸福な王子(オスカー・ワイルド)
黄金の河の王さま(ジョン・ラスキン)
親切におけるリーダー
不思議問答
{どうして風がふくの/どうしてある風はあたゝかくある風はつめたいの/つむじ風ってどんなもの/雲はなぜ白いの/どうして海なりがするの/とおくから見ると山が青く見えるわけ/地球の水は増したり減ったりするの/木のきれはしはなぜ水に浮かぶの/カロリーとはどんなものなの/なぜおサトウは水よりお湯のなかだとよくとけるの/塩が雨降りのときしめるのは/世界でいちばん軽いものと重いものは何/イーストはどういうわけでパンをふくらますの/なぜ動物はあんなに早く大きくなるのでしょう/海のお魚が塩からくないのはなぜ/金魚はどうしてあんなにきれいなの/蚊はなぜ人間の血を吸うの/ムカデの脚はほんとうに百本もあるの/ネコはなぜのどをゴロゴロならすの/樹木にはどうして年輪ができるの/氷の下でも植物は育つでしょうか/夜になるとよくにおう花があるのはなぜ/ふとった人ほど血が多いの/夜になると家具が音を立てるのは/ろばはどうして草がたべられるの}
あなたの脳力をのばせ
〈社会〉納税は国民の義務
〈グラビア〉仏像の移り変り(久野健)
〈世界〉
カナダ開拓史 {最初の探検者―毛皮の取引をめぐって―困難と苦闘の後―王室植民地として―西へ南へ新交通路―英仏の抗争―イギリスの畑の下に}
北欧の国々 {むかしは侵略民族―千年の歴史―デンマーク―グリーンランド―アイスランド―ノルウェー―スウェーデン}
〈歴史〉
古ローマの興亡 {オゝカミに育てられた子―共和国はじまる―ゴールとの戦い―強敵カルタゴ―地中海の王座に―シーザーの悲劇―アントニオの最後―ローマ帝国はじまる―ローマをやいた暴君ネロ―トラヤヌス大帝―ローマの最盛時―内乱と外患の連続―コンスタンチン大帝}
〈芸術〉
ドン・キホーテ {スペイン語が生まれるまで―ドンキホーテ出現―セルヴァンテスの一生}
ギリシャからローマへ(彫刻ののこした道) {心理的な描写へ―ベルガマムの芸術家―「力」のローマ芸術}
〈歴史を作った人〉 科学をはじめた人々 {ターレスとピタゴラス―最初の原子学者―アリストテレスの学説―エジプトの学派―ローマの学者―中世紀の科学者}
〈宇宙〉
地球の歴史 {三畳紀の岩石―三畳紀の生物―ジュラ紀―空とぶ鳥の出現―白亜紀―怖ろしい爬虫類―新世代第三紀(始新紀)―漸新紀―中新期―鮮新期―第四紀―洪積期―沖積期}
地球の姉妹星
〈われわれの生命〉 呼吸作用 {内部呼吸と外部呼吸―呼吸と血液―呼吸の量―体温の調節―換気の必要―呼吸の自動作用―酸素の補給}
〈生物の世界〉
花と果実 {葉が変化して花に―花から花へ―果実の種類―果実のもつ役目}
ヒツジとヤギ
〈科学〉
物質の不滅
鉄とハガネ {酸素をのぞく操作―コークスを用いて―コークスの副産物―火を消さぬ熔鉱炉―ベッセマー炉―さらに新しい平炉法}
原子破壊器
〈身近なもの〉 音を書く {二つの録音法―蓄音器の発達}
〈たのしみ〉
放送劇の作り方
ありあわせのもので作れるコマ
やさしい西洋たこ
手製のバルーン
面白いパズル
透視メガネ
かんたんな望遠鏡