日本音楽の古層 小島美子 春秋社

1982年 四六判 P300 帯・カバー背ヤケ大 帯スレ、イタミ、折れ跡 カバー少スレ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,450円(税込)

購入数

※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文化・風俗・サブカルチャー芸能・音楽




1982年 四六判 P300 帯・カバー背ヤケ大 帯スレ、イタミ、折れ跡 カバー少スレ

“音の聞える日本音楽史への試み!!
日本音楽の起源は? その古い層の音を追求する著者が、長年のフィールド・ワークの経験から音楽の生きた姿を活写し、 日本音楽史に斬新な視点をもたらす意欲的エッセイ”(帯文)

…それはともかく、そういう一九八○年代の世界の音楽史の流れを呼吸していると、私たち日本の音楽の研究者にとっていま一番必要なことは、自分たちの、つまり日本の音楽のもっとも本質なものを探り当てることではないかと思えてくるのである。…〈略…〉そしてそれを探るためには、この四百年ばかりの近世・近代の日本の音楽などを問題にしていたのでは、とても足りない。日本の音楽文化の始まりのところまで、できる限りさかのぼって、それがどんな風に変わってきたかを、筋道をたてながら考えてみる必要がある。
 それも実際にどんな音で歌ったり音楽したりしていたのか、その音をつかまえてみなければ意味がない。…”(本書巻頭「はじめに」より)

目次:
はじめに

第一章 日本音楽の特徴を見直す

第二章 日本音楽の古層を訪ねる(その一)
 一 音楽、雲南の道
 二 歌垣のこと
 三 古代歌謡のフシのこと
 四 リズムとダイナミズムのこと

第三章 日本の民俗音楽を見直す
 一 柳田国男の民謡観
 二 歌われる歌としての民話
 三 三宅島の民謡を訪ねて
 四 三味線にこめられた雪国のいのち

第四章 日本の民俗芸能を訪ねる
 一 三匹獅子舞のしくみと成り立ち
 二 川は文化の流れをせき止めるか
 三 囃子田は牛が主役
 四 十五夜をめぐる芸能

第五章 日本の楽器を見直す
 一 日本の楽器 ―その種類と特徴―
 二 民謡と楽器
 三 水の楽器

第六章 日本音楽の古層を訪ねる(その二)

付録
初出一覧
販売価格

1,450円(税込)

購入数

※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM