大間知篤三著作集 全6巻揃 未来社

1975〜82年 A5判 各巻函ヤケ、汚れ、少イタミ 本体天地小口少ヤケ、少汚れ 月報揃 2巻ページ下端湿気波打ち

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

20,000円(税込)

購入数

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪

全集・セット本



1975〜82年 A5判 各巻函ヤケ、汚れ、少イタミ 本体天地小口少ヤケ、少汚れ 月報揃 2巻ページ下端湿気波打ち

※こちらの商品はゆうパックでの発送のみ承ります。

●第一巻 家の伝承● 1975年 P479+索引P20

凡例
【第一部 家と民間伝承】
家についての覚書
 {第一章 家の協同/第二章 大家族/第三章 本家と分家/第四章 /親方と子方/第五章 家と信仰/後書}
「隠居」について
増補 両墓制の資料
 {一 両墓制前書/二 両墓制資料表/三 両墓制概括}
山村生活と家
 {前書/第一章 村の起こりと旧家/第三章 村の功労者/第四章 村の大事件/第五章 家の盛衰/第六章 亡びた職業/第七章 仕合せのよい家、人}
郷土資料の採集
 {序言/一 郷土研究の目的/二 郷土研究と町村誌編纂/三 文化変遷の遅速/四 遠隔地伝承の一致/五 比較研究の可能と必要/六 採集作業の急務/七 採集方法の種類/八 強度採集の特徴と弱点/九 民俗語彙の重要性}

【第二部 家と家族】
家の類型
家族の構造
 {一 家の特質/二 家の構成/三 家の複世帯制/四 家長と主婦}
古代家族
 {一 戸と家族/夫婦の同居と異居/三 一夫多妻/四 外婚と内婚}
隠居家族制について
隠居と婚姻
志摩の隠居複世帯制
 {第一章 船越の概況/第二章 隱居複世帯制の概観/第三章 隠居の住居、食事/第四章 隱居世帯の構成/第五章 隱居世帯の成立/第六章 嗣子他出/第七章 三世代二世帯の家/第八章 三世代三世帯の家/第九章 船越の人々の隠居観}
対馬の家の複世帯制
対馬の隠居制
選定相続と隠居
 {一 相続/二 隱居複世帯制/附 婚姻}
白河市周辺の家慣行
 {一  隠居の住、食、財/二 隠居の時期、世帯員/三 隠居の雑事/四 姉家督、隠居の事例/五 岩瀬郡仁井田村の大家族}
隠居の資料
隠居制の調査項目
共同体とその構造
 {一 村落/二 家族/三 冠婚葬祭/四 互助と交際}

編者あとがき
索引

月報:木曜会創設当時の大間知篤三(最上孝敬)/大間知君の満州(大森志朗)/大間知君と民俗学研究所(大藤時彦)/思いうかぶままに(大島健彦)

●第二巻 婚姻の民俗● 1975年 P531+索引P34 後半から末尾にかけてページ下端湿気波打ち



目次:
凡例
【第一部 婚姻の民俗学】
婚礼の今と昔
 {一 成年式から結婚へ/二 むかしの婚礼/三 足入れ/四 智いじめ/五 玉の輿と茨の輿/六 盗まれてきた嫁}
愛すればこそ
 {一 近親婚の昔/二 多妻物語/三 女のねたみ/四 妻を犯されて/五 縁切り}
狂言における婚姻
 {一 申妻/二 嫁迎え/三 嫁入り/四 聟入り/五 聟養子/六 隱居/七 離縁/八 仲人/九 その他}
『霊異記』に見える異類交婚
伊豆大島の婚姻と女性・・・
 {はじめに/一 恋愛/二 仲介者と申入れ/三 婚約の儀礼/四 カヨイ/五 アシイレ/六 嫁のツトメ/七 嫁引移りの時期/八 二つの祝いの関係/九 世帯ビロメ、祝言/一〇 嫁の持参物/付記}
白河近郊の聞書
 {一 婚姻/二 葬送}
ツケトドケとウッチャゲ
 {一 婚礼直後のツケトドケ/二 定期的なツケトドケ/三 孫に関するツケトドケ/四 ウッチャゲ}
南予の通過儀礼
 {一 泊り宿/二 よばいと貞操/三 嫁入り、その他/四 出産/五 子ども/六 年祝い/七 葬送}
対馬のテボカライ嫁
 {一 成女式/二 内婚と選択/三 寝宿/四 聟入婚/五 テボカライ嫁/六 離婚/七 腹祭り/八 婚姻儀礼}
日本結婚風俗史

【第二部 婚姻の伝承と歴史】
婚姻
 {一 研究の経過と文献/二 聟入婚/三 嫁入婚/四 寝宿、嫁盗み}
婚礼の意義
 {一 妻処婚の婚礼/二 夫処婚の婚礼/三 若者仲間と婚礼}
海村の婚姻
民間伝承と伝統
生活の移りかわり
結婚のフォークロア
日本人の性
「聟入婚」と「嫁入婚」
足入れ婚とその周辺
 {一 足入れ婚の特質/二 入嫁即主婦と足入れ婚/三 女性労働力と足入れ婚/四 足入れ婚の推移/五 仮祝儀家入婚/六 傭い式嫁入婚/七 荷移しの遅れる嫁入婚}
寝宿婚の一問題
加越能における写入り
フリヤの難題
婚姻の伝承を調べるために
婚姻習俗採集項目
嫁取りと女捕り
女のあゆみ
 {一 古代の女性/二 平安時代のおんな/三 中世武家の女性/四 近世武家の女性/五 近世庶民の女性}

解説(竹田旦)
索引

月報:冥途の報告待っている(橋浦泰雄)/大間知篤三先生を偲んで(江守五夫)/大間知さんと宮座の調査(住谷一彦)/篤三の思い出(大間知邦太郎)

●第三巻 通過儀礼その他● 1976年 P602+索引48


目次:
【第一部 通過儀礼を中心に】
冠婚葬祭の話
生と死と子供
双生児について
親方子方
 {I 出生時ないし幼年期の親取り/II 成年期の親取り/III 外来者の親取り}
他所者を親とする習慣
志摩の公会
 {はしがき/第一章 公会の構成/第二章 公会加入の儀礼/第三章 公会の盆行事/第四章 公会のの諸行事/付記}
クガイの伝承
成年式の民俗
 {はしがき/一 男子成年式/二 成女式}
海村の成年式
喪葬
 {一 死・葬/二 葬送/三 喪葬施設と用具}
弔祭
 {(1)忌み明け/(2)両墓制(埋め墓、拝み墓、その場所)/(3)弔祭用具}
葬制の習俗
 {七ツ前は神のうち、その他/御通夜について/ヒトダマ/シニベントー}
両墓制について
両墓制の資料

【第二部 民俗随筆風に】
民俗調査の回顧
『民間伝承論』から『民間伝承』まで
採集方法の種類
村で感じたこと二つ
民俗学ノート
 {民間伝承とは何か/まず民家の調査から/服飾/食物/出産、その前後}
服飾と民俗学
蕎麦は古里の味
黒酒白酒
ワッソン氏とキノコ
浜木綿小記
赤実の柊
チュウギの思い出
平家谷
田植歌

【第三部 民俗誌的に】
南予と民俗研究
南予の猪
南予の狩り、俗信
 {一 山の神と狩猟/二 古岩様と治病祈願/三 共同祈願/四 禁忌/五 祟り、よくない所}
南予の正月祝い その他
 {一 正月行事/二 先祖祭/三 講、神田/四 共同/付記}
白川村の大師講について
志摩のシシバその他
越中の神事その他
中国山脈の一つの村
 {位置、戸口/安芸門徒の村/村の旧家/定住の手続き/同行/火事と普請/契約親、カナ親/葬式の手伝い/婚姻/田の仕事/大元樣/託舞い/怪異/祟り}
安芸中野村語彙
 {一 住、依、食/二 仕事、道具、交通/三 村の組織/四 家族、婚葬/五 祭り、俗信/六 雑}
薩摩大川内村の内神 その他
 {一 内神/二 山の神、狩り/三 河太郎、ヤコ}
対馬調査記(一) ―琴村舟志の家と通過儀礼―
 {一 本戸と寄留/二 鉄漿付けと元服/三 婚姻と腹祭り/四 本人、戸主、隠居人/五 葬喪/六 その他}
対馬調査記(二) ―千尋藻、卯麦の聞書―
 {一 千尋藻部落の概況/二 成年式、婚礼、腹祭り/三 本人とアマタ/四 卯麦部落の概況/五 元服と鉄漿付け/六 婚姻とカネ祈禱/七 ホンマエ/その他}

【第四部 常陸高岡村民俗誌】
一 部落、ツボ、家
 {一 村と部落/二 部落とツボとお日待仲間/三 家の盛衰}
二 共有と協同
 {一 共有山/二 協同}
三 生業の変遷
 {一 亡びた職業/二 新しい職業/三 入り来る物/四 入り来る人/五 日傭と奉公人}
四 諸種の作業
 {一 田畑の作業/二 山の作業/三 その他}
五 馬
六 住、衣、食
 {一 住居/二 衣服/三 食物}
七 婚姻
 {一 仮親/二 婚姻}
八 産育と年祝い
九 隠居
一〇 葬礼
 {一 葬送/二 墓制}
一一 講
一二 年中行事
 {一 正月祭り/二 二月から六月/三 盆祭りを中心に/四 八月から年末}
一三 村の神々
 {一 鎮守、氏神、ウチ神/二 広く祀られている神}
一四 祈願と呪法
一五 禁忌と神罰
一六 妖怪変異
一七 村人の横顔
一八 紀行三篇
 {一 馬飼う村/二 くまとくちはび/三 山懐ろの旧家}
一九 方言拾遺 付民間薬
あとがき

解題(竹田旦)
索引

月報:大間知先生と志摩(上村角兵衛)/戦前の思い出から(浅野晃)/大間知さんのこと(平山敏治郎)/大間知君のこと(今野圓助)

●第四巻 伊豆諸島の民俗(I)● 1978年 P556+索引P27


目次:
【第一部 神津の花正月】
序文に代えて
八丈島
 {一 赦免花/二 くさめ/三 巫女様}
わらたぶの家
しょめ節
漁と信仰
 {一 船霊ささぎ/二 船おろし/三 漁の祝い/四 漁法/五 船元と船方}
三宅島聞書
神津の花正月
塩花
泣別れと食別れ
安房の白浜
九戸の山村
おしら様
九戸聞書
外南部の道草
尻別山麓の一夜
石狩町
御母衣の家刀自
与力の提灯
新盆の添棚
餓死用意の俵
落人の村
方限と講
田の神
坊之津の人
甑島採訪
手拭いと髪飾り
千人針
呪術的親子
幼児の生命
かてという言葉
親里にいる妻
夫婦盃覚書
離婚語彙
墓制覚書
同齡習俗

【第二部 八丈島 ―その民俗と社会】
はしがき
住居
 {(一)屋敷/(二)主屋/(三)竈、炉、灯火/(四)高倉/(五)屋敷神}
食物
 {(一)昔の常食/(二)唐芋/(三)塩、えんばい、酒/(四)農事、田、畑、収穫高、桝、肥料}
人口問題
流人群像
 {(一)島送り/(二)流人系譜/(三)抜け舟/(四)女流人/(五)水汲女/(六)五人組と流人/(七)流謫生活}
牛の歴史
 {(一)飼牛/(二)山牛/(三)牛食い}
黄八丈
 {(一)絹文化/(二)染色と織上げ/(三)絹制度}
諸役、諸家
 {(一)支配者と代官/(二)島役人、地役人/(三)神主役/(四)御船と御船預り/(五)立合役、取締役/(六)その他の諸役}
海難記録
 {(一)島船の遭難/(二)漂着船/(三)旅の送迎}
漁撈、漁祝い
 {(一)磯物とり/(二)潜り漁/(三)釣り漁/(四)網漁/(五)船方契約/(六)漁祝い}
船霊信仰
 {(一)船卸し/(二)船霊と船霊ささぎ}
血の忌み
成年式
 {(一)ういで祝い/(二)前髪落としの祝い}
恋愛、婚姻
 {(一)まわり宿/(二)草履と煙草/(三)足入れ婚}
隱居制
女性と家
 {(一)女性の地位//(二)異郷人欵待/(三)姉妹順位呼称}
葬制、墓制
 {(一)二種の葬式/(二)死の忌み/(三)墓地と改葬/(四)水死人}
協同慣行
 {(一)諸行の協同/(二)おやこ関係}
正月と餅
 {(一)末吉村の例/(二)中之郷の例/(三)樫立村の例/(四)大賀郷の例}
歳時習俗
亀卜資料
 {(一)亀トの事/(二)酒占の事}
呪法、祈願
 {(一)共同的な呪法、祈願/(二)個人的な呪法、祈願/(三)厄年の呪法}
霊地、霊威
妖怪、変異
 {(一)山猫/(二)テッジ、山姥、山の人}
巫女伝承
始祖伝説
古文献解題
再版のあとがき

【第三部 八丈島 ―民俗諸相】
海上交通
流人
黄八丈
食物
冠婚葬祭
年中行事


解説
初出文献一覧
索引

月報:カタノシマ考その他(坂口一雄)/島の匂いを伝える書物(金山正好)/八丈島同行記(坪井洋文)/大間知先生のこと(亀山慶一)

●第五巻 伊豆諸島の民俗(II)● 1979年 P554+索引P18


目次:
凡例
【第一部 総説】
1 頭上運搬
2 伊豆諸島の忌み小屋
3 伊豆諸島における婚姻の類型
4 八丈島の婚姻:
5伊豆諸島のモリ結合
6 白砂の信仰
7 アホウドリの名称
8 信天翁小史

【第二部 利島の民俗】
1 利島のモリと親取り
 {一 モリとモリオヤ/二 ナヅケモリ、モリヲカリル/三 ネドオヤ/四  ハカセババア、トリオヤ/五 むすび}
2 利島の足入れ婚、
 {一 寝宿婚舎/二 婚姻成立祝い/三 嫁方婚舎/四 嫁の財物/五 主婦就任と隠居/六 産屋の所在/七 墓制}
3 利島の隠居と分家
 {一 隐居/二 分家}
4 利島の成年式と寝宿
 {一 ウイクラ/二 カネツケ/三 ネドとオヤ}
5 石斛の返り花 ―利島回想記―

【第三部 新島の民俗】
1 新島の掘井戸
 {一 仁左衛門井戸/二 新島本村の他の掘井戸/三 新島若郷の掘井戸}
2 新島・式根島の漏斗型掘井
 {一 原町井戸/二 佐兵衛井戸/三 若郷の奥町井戸/四 仁左衛門井戸/五 式根島の掘井戸/六 年表その他}
3 新島通信 ―青沼佐兵衛翁旧事談
 {一 まえがき/二 佐兵衛井戸}
4 幕末における新島若郷の家族と人口
5 新島若郷の葬儀 ―「香臭見舞帳」より見たる―
 {一 いろいろの役目/二 葬家の出費/三 近親、村民からの贈与/四 他の香奠帳による補充/五 むすび}

【第四部 三宅島の民俗】
1 幕末における坪田村の家
2 幕末における神着村の家
3 万延二年の「大日記」から見た神着村
 {一 村の役名/二 廻船/三 亀松船/四 久右衛門船/五 流人御用船/六 漁船/七 漂着船と寄り物/八 天草の口明け/九 野山の共同作業/一○ 屋根の葺替え/一一 島の行刑/一二 盗難/一三 抜船未遂/一四 事件いろいろ/一五 信仰的年中行事と「信心」(・(一)正月 ・(二)二月 ・/(三)三月 ・(四)四月 ・(五)五月 ・(六)六月 ・(七) 七月 ・(八)八月 ・(九)九月 ・(一〇)一〇月 ・(一一)一一月 ・(一二)一二月 ・(一三)信心/一六 村役人/一七 出府と出会/一八 月番と出役人/一九 三種の日番/二〇 諸種の夫役}
4 三宅島の噴火に思う
5 三宅島の友

【第五部 伊豆諸島流人考】
序 伊豆七島の流人
1 三つの島の流人帳
 {一 八丈島流人帳/二 三宅島の二つの流人帳/三 新島流人帳}
2 流人の数と分類
 {一 八丈島流人の計数/二 三宅島流人/三 新島流人}
3 女流人
 {一 人数と階層/二 罪科/三 末路}
4 無罪無宿者流人
5 帰島流人と居残り流人
6 流人の付添人
7 宇喜多流人
8 佐渡からの流人
9 飛騨からの流人
10 流人の住居と水汲女
11 流人生活の不安 ―万延元年三宅島神着村における―
 {一 島の仕置/二 犯人不明の盗難/三 流人の窃盗/四 流人のいろいろな事件/五 万延二年度の流人事件}
12 流人の島替え
13 流人伴作をめぐる二つの騒動
14 新島の抜船
15 八丈島の抜船
16 流人の赦免と末路(新島)
17 流人小品
 {一 渡世あれこれ/二 女流人の墓二つ/三 流人弥十の末路/四 流人と毒葺/五 流人と雞}

【第六部 小論二篇】
1 沖縄と民俗学 ―沖縄の友へ―
2 婚舎としての寝宿

解説(竹田旦)
初出文献一覧
索引

月報:大間知篤三のこと(中平解)/大間知さんと伊豆諸島(浅沼渉)/心ない別れ(鎌田久子)/大間知篤三先生の思い出(浅野芳正)

●第六巻 満州の習俗● 1982年 P590+索引P21


目次:
凡例
【第一部 満洲民族雑記】
土地神覚書 ―屯の宗教的性格の分析のために―
春の神娘娘
漢族巫素描
新京南郊採訪記
黒竜江紀行
大藍旗屯の信仰
魚皮を纏いし人々 ―三江省富錦近郊ホチョ族探訪記抄―
テニへ印象記 ―ホロンバイル紀行の一節―
南屯迎春譜 ―ホロンパイル紀行の一節―
庫木屯のオボ祭
シニヘラマ廟の夏祭り ―ホロンバイル紀行の一節―
ホロンパイルの民族と宗教
小品三題
 {屯記長訪問/鵜飼初見/愛誦する和歌}
神社奉祀の問題
民族学と民俗学
民族研究所の必要
満洲の民族呼称

【第二部 満洲のシャマン教】
ダウール族巫考 ―ハイラル群を主対象として―
 {一 民族的特異性/二 氏族集団/三 氏族巫と巫祖/四 氏族共同信仰/五 巫の死亡と出現/六 巫以外の司祭者/七 巫装巫具/八 付記}
ダウール族巫の正月祭
満洲族関大巫
立杆祭神伝承
オボ調査標目
満洲の端午節
支那の婚姻・・・・
 {一 同姓不婚/二 定婚と出妻/三 妻と妾}

【附録 S・M・シロコゴロフ『満洲族の社会組織』[訳]】
はしがき/訳者序文/訳者例言/著者序文
本研究における満洲語並びに漢語の発音法解式
緒論
第一章
 {第一節 満洲語における原名/第二節 満洲族の諸分派及びそれらと諸隣族との関係/第三節 满洲氏族の一般的定義/第四節 満洲族氏族名一覧表/第五節 氏族名一覧表の説明}
第二章
 {第六節 親族関係の体系/第七節 氏族の組織と主要諸機能/第八節 氏族の形成と消滅}
第三章
 {第九節 婚姻/第一〇節 族外婚、レヴィラート、諸禁忌/第一一節 定婚/第一二節 婚礼/第一三節 妻の母親の氏族の諸慣習/第一四節 離婚}
第四章
 {第一五節 家屋内における家族員たちの位置/第一六節 性的請禁忌/第一七節 仕事の分配/第一八節 妊娠と出産/第一九節 子供の養育/第二〇節 女性の仕事と地位}
第五章
 {第二二節 経済的諸条件。職業、動物の馴養、農耕/第二三節 財産並びに相続の諸権利/第二三節 満洲族の生活並びに組織における若干の特徴}
結論
補註
 {第一 満洲語研究の文献/第二 満州族研究の文献/第三 マンチュ Mandu のチュ du について/第四 マンチュ Mandu という名称について/第五 満洲族の混合的性質/第六 旧満洲族と新満洲族/第七 松花江・黒竜江下流域の住民の名称/第八 満洲族の民族誌的複合/第九 シャーマンの機能/第一〇 女真、錫伯、索倫/第一一 ロシア人に対する呼称/第一二 完顔について/第一三 コロ koro という呼称/第一四 考古学的研究/第一五 拳匪の乱}
引用書目

解説(竹田旦)
初出文献一覧
大間知篤三著作目録
大間知篤三略年譜(大間知千代・竹田且)
索引

月報:大間知君の思い出(石堂清倫)/満州族研究と大間知先生(小堀巌)/著作集完結にあたって(大間知千代)
販売価格

20,000円(税込)

購入数

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM