文化としてのマナー 熊倉功夫 岩波書店

2000年2刷 四六判 P264 帯スレ、端少イタミ カバー背から端にかけてヤケ、端イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学歴史日本史

文化・風俗・サブカルチャー文化・風俗




2000年2刷 四六判 P264 帯スレ、端少イタミ カバー背から端にかけてヤケ、端イタミ

シリーズ「日本の50年 日本の200年」

“餅の食べ方から新婚旅行の会話まで
行儀や食事作法などのマナーは、近代化の中でどのように変化してきたのか。日本の文化と風俗の現在を問う。”(帯文)

“文化としてのマナー
マナーは風俗であり文化である。だから時代により地域により変化する。マナーはときどき軽佻浮薄な表情をみせることもあれば、デモーニッシュな権力の表現ともなる。江戸後期以降、近代化の過程において、行儀や食事作法などが、「国民」「家族」の形成とかかわりながら、いかに変遷してきたかを問う。”(カバー袖紹介文)

目次:
はじめに

一 マナーを風俗文化としてみる

二 食事作法とは何か
 {食事作法の起源/美・醜・浄・不浄/触覚と音}

三 食事作法の変化
 {前近代の作法/近代・庶民の作法/よそう、盛る/食べはじめる/食べ方と箸づかい/会話と団らん}

四 のむ作法
 {酔っぱらう作法/式三献と三三九度/中庸の酒}

五 間の礼法
 {他者の視線/『女重宝記』・『男重宝記』/関係のデザイン}

六 茶道と近代の女性礼法
 {茶道の再発見/すわる/あるく}

七 近代作法書を読む
 {マナーの衝突/ふるまいと言葉の鋳型}

八 「国民礼法」の成立
 {国家が定めるマナー/「礼法要項」制定/『日常礼法の心得』

九 マナーの行方
 {結婚をめぐるマナー/マナーは自分で選ぶ}

参考文献ならびに史料
あとがき
販売価格

1,000円(税込)

購入数

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM