図説日本民俗学全集 藤澤衛彦 1函4巻揃 高橋書店

昭和52年 菊判 P749、 セット函および各巻函少シミ 本体地に贈呈印

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

売り切れました

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪

全集・セット本






昭和52年 菊判 P749、 セット函および各巻函少シミ 各巻本体地に贈呈印

※こちらの商品はゆうパックでの発送のみ承ります。

こんにち学問として位置づけられる“民俗学”というよりも、風俗史、文化史、伝説研究に近い興味・立場から、神話やことば、芸能、俗信その他さまざまなテーマをとりあげ、適宜図版を挿入しつつ論じる。

【第1巻 神話・伝説/伝承説話編】昭和52年 P749 本体ビニールカバー破れ P1上端シミ汚れ
“神話・伝説編では、日本神話の特徴、民族、国家の起源、それにつらなる伝説の世界のもつ超自然的な物語に、現代の諸科学のライトをあてて、そのもつ意味を解明した。
伝承説話編では、著者が五十年にわたって全国から集めた膨大な民話や説話を整理し、それに秘められた民族の本能や、生活感情を浮彫りにした。”(宣伝文)

目次:
はじめに
〜神話編〜
 一 神話の世界 {日本神話の世界/自然神話の世界}
 二 生命の神話 {生命の神話/宇宙開闢神話}
 三 神話の原初形 {水の神話/太陽の神話}
 四 神話の創造 {神話における宇宙観/神話発生の動因}
 五 哲学的神話 {神話的伝説/磁力の伝承}
 六 妖異的神話 {人猿の伝承/猿人の伝承/尾のある人間の伝承/巨人と小人/鼻なし・長耳族の伝承/その他の怪異人種}
 七 説明神話 {説明神話/寓意的神話}
 八 宇宙の構成要素 {五大要素/五行説}
 九 日本民族の起源 {神話研究の意味/日本石器時代/アマンチュー神話}
 一〇 日本神話の誕生 {日本神話の体系/日本開闢神話/国生み神話/神生み神話/ヨミの国/鬼の世界/みそぎはらい/三貴子誕生}
 一一 死後の世界 {エジプトの冥界思想/日本の妖怪思想}
 一二 アマテラスとスサノオ {天の岩戸/ヤマタノオロチ/スサノオ伝説}
 一三 オオクニヌシノ カミ {スサノオとオオクニヌシ/スサノオのゆくえ}
 一四 国ゆずり神話 {高天の原神話と出雲神話/豊葦原の中国の平定/タケミカズチノオノカミ}
 一五 天孫降臨 {日本神話の完成/むすび}

〜伝説編〜
 一 伝説とは何か {神話・伝説・童話/民俗学における伝説の定義/伝説の分類}
 二 日本伝説の分類 {インド・ヨーロッパ民話型と日本伝説型/日本伝説の分類形式}
 三 神武伝説 {厳瓮の民俗と贄土師部/うけい思想のあらわれ}
 四 犠牲伝説 {獨祭魚伝説といはにえ思想/人身御供伝説}
 五 山岳伝説 {山岳伝説とその環境(その一)/山岳伝説とその環境(その二)}
 六 海洋伝説 {気侯と伝説/海洋伝説とその環境}
 七 七夕二星の伝説 {七夕伝説の形成/七夕伝説の思想とその信仰}
 八 怪異伝説 {怪異伝説の形成/怪異伝説の種々相/怪異伝説の例話}
 九 巨人伝説 {巨人伝説の型とその解釈/巨人伝説例話}
 一〇 ハスの花と水神 {蓮華信仰とその民俗/水神信仰とその民俗}
 一一 宗教伝説 {樹木信仰とその民俗/奇跡をあらわす聖者たち}
 一二 日本呪術とトーテミズム {日本の呪術伝承と動物祖先/日本トーテミズ ムの一面}

〜伝承説話編〜
 一 伝承説話とは何か {民話の形態/民話のながれ/民話の領域}
 二 民話発生の歴史 {人類伝承説話の原初形/語部以前発生の民話/語部族伝承の民話/公家階層発生の民話/文芸的民話/僧侶階層発生の民話/寺子屋伝統民話/武家階層発生の民話/庶民階層発生の民話}
 三 民話の型 {型について/五つの例話/民話の型の考察/日本民話の県別分布}
 四 童話とは何か {童話というもの/童話の三種相/童話ということばの成立}
 五 日本の代表的童話 {桃太郎童話/金時童話/サル力二合戦/かちかち山/舌切雀/花咲爺/はちかつぎ姫/一寸法師/方言童話}
 六 民話の創造と発見 {新しい民話の方向/民話の発見/これからの民話}
 七 日本民話文献資料年表 {解題/上代/中世/近世}

民話分類表 {本文索引/図版索引}

【第2巻 ことば・ことわざ/民謡・芸能編】昭和52年 P709 本体地少シミ汚れ
“ことば・ことわざ編では、全国各地から収集したことばに関する一切の資料について、その一つ一つのもつ文化史的意義を明らかにした。
民謡・芸能編では、庶民の純真な情緒の表現である民謡・民俗芸能、さらに娯楽の種々相、流行歌を各方面から集め、それらのもつ歴史的意味、地方性、社会性を明らかにした。”(宣伝文)

目次:
はじめに

〜ことば・ことわざ編〜
 一 ことばのおこり {日本民話にみることばの起原/ギリシア神話にみることばの起原/ことばの本質 ―息について}
 二 ことばの言語学的考察 {日本における語源論/印欧語について/日本語の起原/ことばから文字へ}
 三 民族のことば {人類のことばの進展/民族の歴史とことば/世界言語における日本語の位置/古語にひそむ民俗の発掘}
 四 文字の歴史 {文字のなりたち/絵文字と表意文字/表音文字への進化/アルファベットのおこり/文字創製の伝承/中国における漢文字の整理/漢文字の伝来/日本における漢文字の転用/仮名文字のはじまり/神代文字について
 五 文字絵の歴史 {十字・卍字について/蘆手書蘆手絵など/盲暦について/歌字尽し・嘘字尽し}
 六 ことわざ {ことわざの意義/ことわざの民俗/ことわざの分類/いろは歌・いろはたとえ}
 七 いいならわし {季節に関するいいならわし/自然花鳥暦/気象に関するいいならわし/自然・災害に関するいいならわし/地方別にみた食生活の禁忌/食いあわせいろは歌}
 八 なぞ {なぞのはじめ/古代のなぞの伝承/王朝期のなぞ/中国伝承の痩詞(なぞ)/鎌倉・室町期のなぞ/数のなぞと字なぞ/二段・三段・四段なぞ/粋ことば大笑い}
日本ことわざ文献資料
日本なぞ文献資料

〜民謡編〜
 一 民謡とはなにか {民謡は民の謡/日本民謡の定義的考察/日本民謡の種相}
 二 労働民謡 {労働民謡について/労働民謡の諸研究/|労働民謡の種相/馬子歌と船頭歌}
 三 郷土民謡 {北と南の郷土民謡/郷土民謡の特質/生活に即した民謡}
 四 近世調民謡の遊行 {七七七五調について}
 五 「山家鳥虫歌」にみる民謡の郷土種別 {「山家鳥虫歌」の成立/その郷土別代表歌}
 六 民謡の作者とその作曲 {民謡の作者と新民謡/新国民楽における民謡の位置}
 七 定型律時代前後の日本民謡 {近世歌謡の定型化/閑吟集について/隆達節について}
 八 樵蘇風俗歌とその他の民謡集 {近世諸民謡集の比較/内容別比較作例}
 九 隆達百首から粉挽歌へ {庶民のためのあたらしい歌/臼挽歌と粉挽歌}
 一〇 民謡と音楽 {民謡の変革/国民楽と民謡/民謡と旋法/新民謡運動の歴史/新民謡と歌謡曲}
 一一 民俗歌謡・民謡曲 {民謡におけるリズム/民謡と民俗}

〜流行歌編〜
 一 流行歌とはなにか {流行歌と民謡./歌謡曲と民謡}
 二 明治期の流行歌 {開国から文明開化へ/自由民権思想の影響/欧化時代から憲法発布時代へ/演歌師のながれ}
 三 大正期の流行歌 {劇中歌の流行/欧州大戦の影響/大正大震災前 後}
 四 昭和期の流行歌 {レコード流行歌/ジャズ調流行歌と映画主題歌/古賀メロディーから戦時歌謡まで}
 五 戦後の流行歌 {「リンゴの唄」から「リル」まで/うたごえ運動について}
 六 国民歌謡と芸術的歌謡(新民謡) {民謡音楽の特質と白秋の国民歌謡論/芸術的歌謡の条件}

〜芸能編〜
 一 神楽の歴史 {神楽の発生とその展開/異邦楽の融和と神楽歌/倭舞と東遊び/歌垣(嬥歌) について}
 二 雑芸・宴曲・延年 {雑雜芸にみる三つの系譜/宴曲の抬頭/延年の発生/延年の諸特色}
 三 田楽と猿楽(申楽) {田楽の起原/各地にみる田楽の民俗/田楽から猿楽へ/猿楽能の展開}
 四 芸能の形式 {古俗と芸能/芸能の七つの系譜}
 五 盆踊 {宗教と舞踊/盆踊の習俗}
 六 舞楽神事と田遊び {神遊びの伝統/田遊びの歌と形式}
 七 三派神事 {三派神事とはなにか/柴燈護摩について}

近世流行歌・世相百年史年表 {解題/幕末期/明治期/大正期/昭和期}
本文索引
ことわざ・なぞ事例索引
図版索引

【第3巻 民間信仰・妖怪/風俗・生活編】昭和52年 P702
“民間信仰・妖怪編では、諸神、諸仏、自然界の精霊と結びついた土俗信仰、妖怪の世界に光を当て、その意外に多い種類、態様を分類し、分析した。
風俗・生活編では、あらゆる行動の吉凶禍福に大いに影響力を及ぼしてきた呪力、タブー、姓名について、また原始時代から現代にいたる衣食住の歴史の種々相を収録し、分類した。

目次:
〜民間信仰・迷信編〜
 一 古呪にみる民間信仰 {神託思想のあらわれ/ト占について}
 二 山伏、天狗、陰陽道 {山伏修験道について/天狗道について/陰陽道について}
 三 樹木・庚申信仰と地獄思想 {樹木崇拝について/祖先崇拝について/庚申信仰について/地獄思想について}
 四 迷信について {迷信とはなにか/迷信の分類/相生・家相など}
 五 暦と迷信 {暦法の歴史/十干十二支について/暦の語義とその起原}
 六 迷信的いいならわし分類表 {冠婚葬祭にかんするもの/数・時・日・季節・朝・夜にかんするの/住居・衣服にかんするもの/動物にかんするもの/器物にかんするもの/禁忌にかんするもの/呪術・ト占にかんするもの}

〜妖怪編〜
 一 妖怪変化の種々相 {妖怪とはなにか/アニミズムについて/河童伝承の分析}
 二 人魚 {半人半魚の神々/人魚の生態/記録にみる人魚の出現}
 三 雪女 {雪女伝説の種相/雪女思想の分布/八百姫と雪女}
 四 姑獲鳥・産婦鳥・産女 {産死化鳥説/産女説話の種相}
 五 河童 {妖怪の人気者/記録にみる河童の性情/河童伝説の種相}
 六 竜 {竜とはなにか/竜発生の論拠/竜思想の象徴するもの}
 七 百鬼夜行 {妖怪面の種相/百物語について/百鬼夜行絵巻/妖怪画とその素材/妖怪の種相/怪談について}
 八 妖婚伝説 {天然自然の怪異/人身変化/変態通婚とその生児}
 九 狐 {狐と人間との交婚/狐変化の手段/狐の称呼/妖狐伝説の種相}
 一〇 狸 {文献にみる狸の特性/狸変化の種相}
 一一 猫 {文献にみる猫の怪/怪猫談について}
 一二 獣帯と星宿の妖怪 {神秘獣の種相/天空の妖怪}
 一三 幽霊 {霊魂不滅の種相/日本の幽霊/幽霊のありかた/幽霊能・怨霊事の系譜}
 一四 鬼 {文献にみる鬼の歴史/鬼の種々相}
 一五 奇形的妖体と奇形伝承 {奇形伝説の発生について/奇形伝説分類表}
 一六 日本怪奇 妖怪年表 {上代/中代/近代}

〜人間編〜
 一 人間原初の生活 {神話時代の衣食住/美斗の麻具波比神話の意味}
 二 呪力をもつ人間 {髪と唾液の呪力/血の呪力/眼の呪力/接触の呪力}
 三 記名と禁忌 {禁忌とその対象/首塚にみる兆域タブー/諸民族の記名の方法}
 四 名実論と姓名相字の法 {生児命名の原始的方法/名と美称の関連/字《あざな》について/諡《おくりな》について/諱《いみな》について/姓名相字の法}
 五 姓名と人間の一生 {名実を正すこと/命名の法とその時代的変遷/字《あざな》(名乗)の重用/姓名の淵源/人間の遺産としての名}

〜衣服編〜
 一 生きたる衣としての胞衣 {人間生児の運命/原初期の裸体生活/胞衣にかんする民俗/間引・堕胎の民俗/胞衣から産衣へ}
 二 原初期の衣服 {衣服発生の思想/日本の原始衣/「衣」にかんする語義/織物術の伝承/上代における衣の特長}
 三 官服制定期の服飾 {上古衣における大陸の影響/冠位十二階の制定/「衣服令」の男子服/平安時代の男子服/奈良・平安時代の女子服/「鎌倉・室町時代の武家の服装/室町・江戸時代の女房服装}
 四 庶民風俗 {飛鳥・奈良時代の庶民風俗/平安時代の庶民風俗/鎌倉・室町時代の庶民風俗}
 五 江戸時代小袖風俗と庶民の暮し {士家質素の風/明暦大火の風俗史上の意味/元禄花見小袖}

〜食物編〜
 一 原初期の食生活 {母なる大地/貝塚遺跡にみる古代の食生活/日本神話にみる食生活}
 二 魚食民族としての日本人 {季節と魚/諸国魚貝のシュン(真味)一覧}
 三 稲作伝承と行事食 {神話にあらわれた五穀伝承/米食の歴史/日本行事食(御馳走)調}
 四 食料の変遷と薬餌への利用 {食饌・調味と民間薬餌/日本食物禁忌能毒調}
 五 日本庖丁法 の沿革 {庖丁の流派と禅門点心の風/茶屋料理の発達}
 六 菓子の歴史 {菓子序説/「菓子」の語義/菓子と果実/唐菓子の影響/雑餅と京菓子/江戸時代菓子の種相}
 七 食物禁忌の民俗 {食物の原始信仰/神饌共食・共餐の信仰}

〜住居編〜
 一 住居の発生とその思想 {氏族・姓と戸・家(居戸)/人類住居発生の歴史/「住」にかんする字義}
 二 原日本様式の住居 {天地根元宮造/高床住居の出現/上代の宮造と一般住居/神明造と大社造}
 三 仏教文化の輸入とその同化 {仏教文化と仏寺建築/奈良都城と一般住居/日本化独自建築の開花/春日造と流造/貴族住居の華・寝殿造}
 四 宋・元文化の輸入とその同化 {多様をしめす社寺建築/武家造と書院造の発生}
 五 調度 {屏障具/家什具/容飾衛生具/点灯具/坐臥具/飲食器具/文房具}
 六 桃山・江戸時代の住居 {城郭の建築/武家書院造の大成/日本建築の粋・茶室造/江戸時代庶民の家}

江戸時代庶民風俗服飾資料
近世小袖雛形文献資料
諸国乾燥・塩蔵食物名產資料
四条流庖丁礼資料

本文索引
図版索引
妖怪文献資料索引

【第4巻 子ども歳時記/年中行事編】
子ども歳時記編では、子どもの詩歌・音楽・遊戯・舞踊・慣習にいたる、あらゆる世界の資料を収録し、それらの起源、本質を明らかにした。
年中行事編では、日本の津々浦々の興味深い民族の祭典を三二〇項目にわけて、くわしく解説した。また、民族文化の底辺となっている日本的タプー等についても論及した。”(宣伝文)

目次:
はじめに

〜子ども歳時記編〜
 正月歲神迎え/トンドの儀式/カマクラ/火祭儀式/鬼祓い/生剥/稀人/根木/粥杖/生るか生らぬか/土竜打と槌棒/餅花・稲穂つけ/節分と塞神祭の鬼/初午祭/針供養/三月節句・雛祭/花祭/五月節日・端午の節句/夏祭/盆(盂蘭盆)/なごしの祓/七夕祭/重陽の節会/玄猪祝の亥の子もらい/七五三の祝/日本のクリスマス

〜わらべ歌編〜
 一 童謡の発生 {わらべ歌の生命/自然童謡のおこり/童謡の定義的考察}
 二 童謡の伝承とその性格 {古代童謡の史的傾向/風俗期の童謡}
 三 和讚と仏教童謡 {和讚の種々相/地蔵菩薩をめぐる童謡}
 四 邦楽勃興時代の童謡 {仏教と物語童謡/「千松の歌」の考証}
 五 申し子童謡の種相 {童謡民話について}
 六 流行童謡の系譜 {大人の歌から子どもの歌へ/自然童謡について}
 七 明治期における童謡 {伝承童謡の文献/創作童謡について}
 八 子守歌と童謡の創作運動 {わらべ歌の創作/子守歌について/「赤い鳥」時代とその周辺/「赤い烏」以後}

〜児 童遊戯編〜
 一 児童遊戲の発生 {原初的遊戯の諸型態/鬼事・羽子つきについて}
 二 数と遊戯の諸関係 {指と数の歴史/数にかんする遊戯童謡}
 三 児童遊戲にみるかぞえ歌 {歴史伝承と手毬歌/人身御供の遊戯伝承/運だめし遊びの史的考証}
 四 カード・ゲームについて {カード遊びの発生/カルタ遊び一般}
 五 独楽遊びの歴史と種相 {独楽の史的考証/独楽の種類}
 六 児童遊戯と日常生活 {模倣による遊戯の構成/闘争模倣の遊戯}
 七 ことばの遊び {ことばの酒落の種相/武家階層の子弟にみることば遊び/早口ことば凡例}
日本児童遊戯の種別
日本童謡の内容的分類分布表

〜風土編〜
 一 日本の土体・黄真土 {日本人の土性調査/土壌の定義と佐瀬の実証的農の歌}
 二 黄土と埴土 {黄土分析とその分布/黄土の歴史/埴土について/日本の土壌分布}
 三 黄土と民俗 {黄色伝説について/諸国民俗にみる自然風土/女媧伝説について/黄色は人類の基本色}
 四 民族と風土の諸関係 {地的環境と人類生活/天候と人間生理/郷土と国家}
 五 気侯的変化の諸問題 {湿度・温度と人類生活/気侯と民族性}
 六 日本民族の自然感 {日本の気候/季節にかんする文献}
 七 七十二候と民俗 {中国七十二候 の性格/日本七十二候の特長/日本の自然の多様性について/近代科学がみた風土観}

〜慣習編〜
 一 風土と慣習 {地的環境と人種との関連/日本民族の人種的背景}
 二 慣習と文化中の遺風 {慣習とはなにか/遺風とはなにか}
 三 日本民族の慣習 {慣習と信仰/部族と氏族/日本の九族の構成/日本神話にみる慣習法の発生}
 四 火刑にみる慣習法 {火刑と火葬の思想/江戸時代の火刑の方法}
 五 天津罪・国津罪について {古代における祓いの思想/延喜式にみる天津罪・国津罪}
 六 慣習法としての刑罰思想 {律令制定期の刑罰/丑の刻参りの民俗/村八分の思想}
 七 出生にかんする慣習的儀式 {着帯式から初誕生まで/出生とその俗信}

〜年中行事編〜
 国民の祝日/正月歳神迎え/成人式と元服/若者入りと成女式/トンドの儀式/裸祭/立春土牛/万歳/鳥追/七草/蓬にかんする民俗/観桜宴と花見/灌仏会/メー・デー/端午/葵祭/禊祓と大祓/彼岸/藪入/夷子講/月見/冬至}

日本年中行事絵解
日本社寺祭事暦一覧
本文索引
図版索引
販売価格

0円(税込)

●12月中の発送につきまして●
年末に向けて郵便局の休日窓口および集荷サービスがたいへん混雑するため、12月中は土日の発送業務を中止、平日のみ発送させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

売り切れました

※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)

⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM