別世界通信 荒俣宏 月刊ペン社

昭和52年初版 四六判 ソフトカバー P306+「書棚の片すみに捧げる100冊」P30 カバーヤケ、スレ、上端少イタミ 小口からページ端にかけてヤケ ページ角少折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

700円(税込)

売り切れました

海外文学評論・エッセイ

国内文学評論・エッセイ

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・国内幻想文学・芸術・評論

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・海外幻想文学・芸術・評論





昭和52年初版 四六判 ソフトカバー P306+「書棚の片すみに捧げる100冊」P30 カバーヤケ、スレ、上端少イタミ 小口からページ端にかけてヤケ ページ角少折れ跡

「時を跳び越し、空間を駆け抜け 妖精郷に遊び、ユートピアを彷徨う
世界言語を創造し、怪物とともに暮らし さまざまな別世界を索めて冒険の旅に出た夢に憑かれた作家たちの足跡を探る
一風変った夢先案内の本!!」(宣伝文)

目次:
Ⅰ 序 {なぜファンタジーを語る前に、月を語らなければならないのか}
Ⅱ 索引と暗号―A Reader's Guide {別世界のひろがりかたに関する一試論/索引としての時間と空間/世界創造としてのロマンス/宇宙を測ること/時間を跳びこえること/ロマンスの異教的伝説}
Ⅲ 現代―ファンタジーの復活 {夢・もう一つの人生/『ロドギュヌ』二重の世界/〈ファンタジー〉または夢をひらく鍵/現代ファンタジーの巨峰『指輪物語』/逃避という〈勇気ある〉行為/ミドル・アースの世界/〈ファンタジー〉の解放}
Ⅳ 飛翔の方法 {星を見つめて/夢見るための二つの方法/距離の変質、時間の逆転/『邪竜ウロボロス』序章/自らの尾を噛む蛇〈ウロボロス〉/〈ウロボロス〉巨大な輪廻〉}
Ⅴ 神話の森を越えて {要素としてのファンタジー/〈神話〉聖なる謎かけ競技/〈入社式〉としての神話/解けない謎と出口のない迷宮/「ボアズ=ジャッキンとジャッキン=ボアズのライオン』/回答の多岐性/神話の森の果てまで!/すべての〈物語〉に籠められた希い}
Ⅵ 年代記の発見 {忘れな草はなぜ慰めを与えないのか/年代記を怖れた人びとの言い分/年代記を怖れなかった人びとの言い分/年代記を読み返した人びと/H・G・ウェルズ―現代の年代記記述者/オラフ・ステープルドン―未来の年代記記述者/『最後と最初の人間』/星を創る存在―創造のタイム・スケール/歴史の展開―シミュレーションとしての年代記}
Ⅶ ロマンスの誕生 {ファンタジーの先祖たち/中世は秋だったのか?/ルネサンスとその時代精神/近世と異国趣味の文芸/フェイムズ・ブランチ・キャベルの『マヌエル年代記』/『ジャーゲン』―物語の展開}
Ⅷ 夢を開く鏡 {世界を拡大すること/異教の信仰とロマンス/妖精の到来/マクドナルド―夢の文学/『リリス』夢を開く鏡}
Ⅸ 世界言語とユートピア{不思議な部屋と、その主人の関係について/ジョン・ウィルキンズの世界言語/十七世紀のユートピア運動が、どうして世界言語の問題に拘泥しなければならなかったのか?}
Ⅹ ユートピアの経済学 {産業革命の逆説/『この世の果ての森』/W・モリス―たったひとりのルネサンス/ユートピアのかたち/世界を創ろうとした人びと/ラファエロ前派の夢/『この世の果ての森』―展開/『この世の果ての森』―結末/最後のユートピア建設者}
ⅩⅠ 怪物の博物誌 {自然の円環をつくる鎖/言語学から生物学へ―地つづきの宇宙誌/怪物を創る人びととかれらの嘲笑について/怪物学の巨人ディドロ/怪物として―あるいはフランケンシュタイン・コンプレックスのこと/エラズマス・ダーウィンの世界/進化か退化か?/怪物の歴史を開く/イターリュードはヴェラスケスとともに/フランケンシュタインがメアリを犯した真の理由について}
ⅩⅡ 来たるべき宇宙誌 {地球照と古い月/〈照りかえし〉としてのファンタジー/『アルクルトゥスへの旅』―展開}
ⅩⅢ 終末の儀式 {時間の混乱/時間としての文学/もうひとつの可能性/『ゴーメンガスト』成長の儀式/ゴーメンガスト城との別離/『タイタス・アローン』第百九章―終末

あとがき
参考文献
書棚のかたすみに捧げる100冊
販売価格

700円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後~1960年代の絵本1970年代~現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM