
1976年7月号 22.5×29.4 P100 表紙スレ、時代シミ、角イタミ
目次:
特集 高村光太郎:その芸術+智恵子の紙絵
口絵構成 高村光太郎と智恵子の世界(写真:高村規 解説:木原啓充)
高村光太郎の矛盾と超克:ある近代日本精神の道程(粟津則雄)
自然の中に動勢をさぐる(柳原義達)
芸術をささえる詩の心(難波田龍起)
別観考(最上壽之)
北緯39度東経141度の地点の高村光太郎(村上善男)
連載
狂気の軌跡6 ルイ・ステー:原始回帰への巡礼者(徳田良仁)
集落=ふるさとのかたち 最終回 北の海の村(写真:村井修 文:高須賀晋)
靉嘔と語る レインボーは自然のリズム(戸村浩)
MIZUE JOURNAL
芸術の日常性:「スプリング・オデッセイ」の何気なさ(日向あき子)
何ゆえの平面か? ゆたかなるシーニュを求めて(峯村敏明)
建築が内包する〈物語〉の意味 上越市庁舎と富岡惣一郎(長谷川堯)
アッサンブラージュの演劇 芸能座の〈東京三文おぺれった〉(松本俊夫)