プルースト 感じられる時 ジュリア・クリステヴァ 訳:中野知律 筑摩書房

1998年初版 A5判 P496 カバー背から表端にかけてヤケ大 背上部少イタミ 天小キズ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,500円(税込)

購入数

海外文学評論・エッセイ

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・海外幻想文学・芸術・評論



1998年初版 A5判 P496 カバー背から表端にかけてヤケ大 背上部少イタミ 天小キズ

“現代思想の到達点を示す待望のプルースト論。フランス現代思想をリードしてきた記号学者・精神分析医がプルーストを読み解き、「時間」「記憶」「夢」「感覚」「言語」「死」…をめぐって白熱の思考を紡ぎ出す渾身の大著。”(宣伝紹介文)

目次:
第Ⅰ部 見出された人々
 Ⅰ 多重映像
  {1 マドレーヌを求めて/2 「お客というのはいつもスワン氏に限られていた」/3 ブロックの親近性/4 「現実と夢の交叉点にいる」オリヤーヌ/5 今なお生きているヴェルデュラン/6 「無数の」「深淵なる」アルベルチーヌ/7 シャルリュス―あらゆる性であり性の外であるもの/8 ひとつの躓きの石―ヴェネチアの官能的な性格〈カラクテール〉}
 Ⅱ 古典の魅力
  {1 選別 あるいは人物像〈フィギュール〉―「エートス」ethosから「特徴」characterへ/2 アリストテレス、スカリゲル、メムノン/3 「素晴らしい人々と手酷い人々」 セヴィニエ夫人とサン=シモン/4 語り手における彫像製作者の運命/5 分別と投影の想像力/6 小説の政治学}
 Ⅲ 同一性の問題
  {1 中心と周辺/2 「事件」あるいはとらえ難い真実/3 赤と白/4 悪徳から無限へ

第Ⅱ部 言うことが知覚することであるとき
 Ⅳ 体内化された時間の経験
  {1 時間と時間の外/2 死んだ母親/3 事故、老衰、戦争/4 想像的経験}
 Ⅴ 隠喩の擁護
  {1 「私の感じてきたことを薄暗がりから出すこと」/2 「私の想像力、美を享受するための私の唯一の器官」/3 偏在する類推/二重語と実体変化/4 社交界の本質は砕けて欺瞞に陥る}
 Ⅵ 感覚〈サンサシオン〉とは言語〈ランガージュ〉であろうか?
  {1 フロイトによる知覚と意識―同一性と差異の問題点/2 認知心理学者は感覚を占有する/3 プラトンの洞窟は感覚の洞窟を隠している/4 「第二の住まい」/5 窒息を見ること/6 感覚の洞窟の治療法としてのエクリチュール/7 言葉=シーニュと言葉=フェティッシュとの間の解釈}
 Ⅶ 哲学者プルースト
  {1 「観念は、悲しみの代用品である」/2 意志としての存在と催眠としての社会/3 世界の肉}

第Ⅲ部 想像的世界あるいは時間のなかの幾何学
 Ⅷ プルーストの文章
  {1 七つの部屋のキネトスコープ―嵌め込みと間歇/2 最後の文章}
 Ⅸ 焦燥感を失うこと
  {1 気遣い/2 質的な時間/3 想像界は小説である/4 死へとかかわる存在の多形の経験/5 フロイト的時間}
 Ⅹ 長い間 longtemps、時 le Temps


付録
参考文献
訳者あとがき
販売価格

2,500円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後~1960年代の絵本1970年代~現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM