※クリックポストでの発送を選択される場合、本品の厚さがサイズ規定(厚さ3センチ以内)ギリギリですので、緩衝材を用いない簡易梱包となります。緩衝材付きの梱包をご希望の場合は、ご注文の際に他の発送方法をご選択ください。
1973年5版 A5判 P380 函ヤケ、少イタミ 本体背・天地小口・両見返し少ヤケ、少汚れ
“今日、象徴という、一見時局性〈アクチュアリティ〉とはかかわることのすくないように思われるものが、まさに時局性の突端に還流してきて、しかるべき位置を要請している。ここに訳出した本書において、著者は、このサンボリスムを、孤立した現象としてではなく、中世晩期―マニエリスム―ロマン派―サンボリスム―現代芸術という、アリアドネの糸の一環として総体的関連のうちにながめ、逆にサンボリスムを手掛りにして大きなコンテキストをたえず確認しようと試みる。著者ハンス・H・ホーフシュテッターは、さきに同じ訳者によって訳出された「迷宮としての世界」の碩学G・R・ホッケの弟子であり、本書はこのマニエリスム研究と照応し相補う位置におかれる労作である。”(函裏紹介文)
目次:
Ⅰ 十九世紀のサンボリスム的相貌
1 知られざる世紀/2 サンボリスムの世紀/3 歴史と問題
Ⅱ 十九世紀芸術におけるサンボリスム
4 十九世紀の象徴概念/5 解釈の問題/6 サンボリスムの美学
Ⅲ サンボリスムの様式フォルム
7 想像的様式/8 自然主義的おきかえ/9 様式のおきかえ/10 あいないなものと未完のもの―形態的カムフラージュの方法/11 空間‐距離‐プロモーション/12 模様風の面構成/13 グラフィックなものの優位/14 円環状の連続と多場面絵/15 光線と色彩/16 反射と金地/17 共感覚/18 サンボリスム‐表現主義‐抽象絵画/19 サンボリスムと超現実主義
Ⅳ サンボリスムの表象世界
20 礼拝のサンボリスム/21 ヴィジョンと悪魔祓い/22 象徴としての風景/23 宇宙的サンボルスム/24 過去の象徴/25 死とエロス/26 夢体験/27 仮面としての人間/28 女の象徴像/29 フェティシズム/30 動物象徴と花の象徴/31 悪魔主義〈サタニスム〉―地上地獄/32 楽園と黄金時代/33 象徴的自画像
Ⅴ 付録―文献資料集
ジャン・モレアス/サール・メロダク・ジョゼファン・ペラダン/ヨリス・カール・ユイスマンス/ゴメルス・カリーユ/アーサー・シモンズ/ウィルヘルム・フォン・ボーデ
巻末に参考―本書にしばしば引用されている文献、原註、文献目録、図版目次、本文挿図目次、訳者あとがき、年代表、索引を収録