1990年 A5判 P1338 函背から端にかけてヤケ大、函口角少破れ、底部汚れ 月報付
編集委員:川村二郎、菅野昭正、篠田一士、原卓也
装画:山本容子
目次:
ボルヘス {伝奇集(訳:篠田一士)/エル・アレフ(訳:篠田一士)/砂の本(訳:篠田一士)
アストゥリアス {大統領閣下(訳:内田吉彦)}
ドノソ {ブルジョア社会(訳:木村榮一)}
プイグ {赤い唇(訳:野谷文昭)}
ガルシア=マルケス {族長の秋(訳:鼓直)}
ラテンアメリカ短編集
M・バルガス=リョサ {ある虐殺の真相(訳:桑名一博)
A・ウスラル=ピエトリ {太鼓に踊る(訳:荻内勝之)}
シルピーナ・オカンポ {イレーネの自伝(訳:安藤哲行)}
M・L・ボンバル {樹(訳:土岐恒二)}
A・ロア=バストス {裏切り者との出会い(訳:吉田秀太郎)}
フアン・ルルフォ {ルビーナ(訳:桑名一博)}
マリオ・ベネデッティ {モーツァルトを聴く(訳:内田吉彦)}
ホルヘ・エドワーズ {痩せるための規定食(訳:高見英一)}
A・O・アタナシウ {時間(訳:野谷文昭)}
A・ブライス=エチェニケ {パラカスでジミーと(訳:野谷文昭)}
ホセ・レブエルタス {顕現祭の夜(訳:木村榮一)}
ムリロ·ルビアン {魔術師顛末記(訳:武井ナヲエ)/ゴドフレードの三つの名前}
解説・年譜・著作年譜
ボルヘス(解説:篠田一士)
アストゥリアス(解説:内田吉彦)
ドノソ(解説:木村榮一)
プイグ(解説:野谷文昭)
ガルシア=マルケス(解説:鼓直)
ラテンアメリカ短編集(解説:木村榮一)
文学作品キイノート ラテンアメリカ
ラテンアメリカ文学史年表
月報:複製の歴史―ボルヘス(四方田犬彦)/世界を狭く、近くするために(黒沼ユリ子)/連載 世界の文学・映画ノート4 ラテンアメリカ(筈見有弘)